【緋村剣心】 |
---|
【▼特徴▼】
特徴 |
---|
【キャラ紹介】 不殺(ころさず)を誓い、人を斬れない逆刃刀を愛用するるろうに。 以前は人斬り抜刀斎として恐れられていた伝説の人斬り。 薫たちとの出会いから、神谷活心流の道場に居候することになる。 【特徴】 天翔龍閃で敵をまとめて攻撃できるなど多人数戦で活躍してくれるキャラクター。 また納刀になるとステップ性能が上がり、抜刀術が使用可能になる。 通常状態と納刀状態では操作感覚も違うので、戦況に応じて使いこなす必要がある。 また、納刀からの抜刀術もコンボに組み込めるため、コンボの種類も豊富。 その分テクニックが必要で、上級者向けのキャラクターといえます。 |
【▼基本操作▼】
名前 | 操作 | 備考 |
---|---|---|
弱攻撃 | □・□・□ | - |
強攻撃 | △・△・△ | - |
範囲攻撃 | R1+□ | - |
ガードブレイク | R1+△ | - |
弱コンボ | □・△/□・□・△ | - |
強コンボ | △・□/△・△・□ | - |
ダッシュ | R2 | - |
ダッシュ攻撃 | ダッシュ中□ | - |
ステップ | R1+左スティックを倒す | - |
ジャンプ | × | - |
2段ジャンプ | ジャンプ中× | - |
ジャンプ攻撃1 | ジャンプ中□ | - |
スタミナ溜め | R1+× | 入力中、スタミナが最大値を超えて回復する |
ガード | R1 | - |
ジャストガード | 攻撃を受ける直前にR1 | - |
受け身 | 打ち上げられた後に落下するタイミングでR1または× やられて地面に着地するタイミングでR1または× | - |
ビクトリーバースト | ボルテージゲージが最大の時にR3押す | - |
サポート呼び出し | L2 | - |
【▼コマンド表▼】
※必殺技は紫、超必殺技は青、特殊アクションは灰色です。
名前 | 操作 | 備考 |
---|---|---|
龍巻閃・凩 (りゅうかんせん・こがらし) | ○ | ヒット後、○ボタンを押すことで他の技に繋げる。 最後まで繋げれば大ダメージを狙えます。 |
龍巻閃・旋 (りゅうかんせん・つむじ) | 龍巻閃・凩がヒット後○ | - |
龍巻閃・嵐 (りゅうかんせん・あらし) | 龍巻閃・旋がヒット後○ | - |
九頭龍閃 (くずりゅうせん) | ![]() | 前方直線状を攻撃する突進攻撃。 |
天翔龍閃 (あまかけるりゅうのひらめき) | R1+○ (構え中に敵が近づくと発動) | 近くに敵がいるか、構え中に敵が近づくと範囲内の敵をまとめて攻撃する。 1VS2の状況でも、充分に活用してくれる技です。 ただし敵が近くにいないと斬りかからずに、無駄にスタミナを消費するだけなので注意が必要。 |
龍翔閃 (りゅうしょうせん) | ジャンプ攻撃着地後□ | ジャンプの着地からさらに敵を斬り上げる技。 |
二段構え天翔龍閃 (あまかけるりゅうのひらめき) | ビクトリーバースト中にR3押し込み | - |
コンビネーションアタック | 仲間が大きく打ち上げた敵に対して△ | - |
クロスチェイン | 仲間のコンビネーションアタックが成功して、地面に叩きつけた敵に対して△ | - |
クロスブレイク | クロスチェインが成功し、倒れこむ敵に対して、2人が同時に△ | - |
納刀状態 | R1+△ | 納刀状態になると、ステップ性能がアップし、下記の抜刀術を使うことができます。 なお、納刀状態になるとスタミナを1メモリ消費します。 |
納刀打ち上げ | 納刀状態から□ | - |
納刀強攻撃 | 納刀状態から△ | - |
抜刀龍巻閃 (りゅうかんせん) | 納刀状態から○・○・○ | - |
天翔龍閃 (あまかけるりゅうのひらめき) | 納刀状態からR1+○ | - |
スポンサード・リンク